札幌パークホテル SDGsの取り組み
札幌パークホテルは、地球環境ともっと深く「つながる」ために、SDGs(持続可能な開発目標)の取り組みに賛同し、持続可能な未来の実現に向けて、さまざまな取り組みを行ってまいります。
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 SDGsは発展途上国のみならず、先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、札幌パークホテルも積極的に取り組んでいます。
※SDGsとは “Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)” の略称
札幌パークホテルの取り組み
安心・安全のために
札幌パークホテルでは、お客様に安心してご利用いただけますよう、感染症対策、食品衛生、災害対策、防犯対策など、日々さまざまな取り組みを実施しております。
-
●食品衛生
食の安全性を確保するために開発されたさっぽろHACCP(札幌市食品衛生管理認証制度)において、高度段階の「ベーシックステージ」の認証を取得しております。
また、札幌市による食の安全・安心推進協定に基づき、5つの項目に取り組んでおります。 -
●災害対策
災害に迅速に対応するため、お客様とスタッフの安全のため、災害時のルールに沿った対策訓練を実施しております。日常的な防災対策のほか、普通救命講習、避難訓練などを定期的に実施するとともに、従業員への安否確認システムも導入しております。
快適なホテルステイのために
ご高齢のお客様、障がいを持つお客様にも、安心してご滞在をお愉しみいただくための取り組みを行っております。この先も、全てのお客様に快適にお過ごしいただけますよう、さらなる改善を進めてまいります。
-
●車椅子の貸し出し
ロビーカウンターにてお声かけください。
-
●オストメイト対応化粧室設置
1階、3階に設置しております。
-
●ユニバーサルルーム
ご高齢を召したお客様や車いすのお客様に最適のバリアフリールームをご用意しております。
-
●観光施設における心のバリアフリー認定制度
「観光施設における心のバリアフリー認定制度」とは観光施設のさらなるバリアフリー対応とその情報発信を支援し、ご高齢の方や障害のある方がより安全で快適な旅行をするための環境整備を推進するものです。
レインフォレスト・アライアンス
札幌パークホテルは、レインフォレスト・アライアンスの考え方に賛同し、レインフォレスト・アライアンス認証農園コーヒー豆を使用しております。認証農園の商品を選択することでレインフォレスト・アライアンスの活動を支援することができ、次世代や未来をより良くすることをも考えた「おもてなし」を提供することを目指すという行動指針にも深くつながると考えています。
レインフォレスト・アライアンスとは
レインフォレスト・アライアンスは、国際的な非営利団体。農園で働く人々の暮らしの向上や、野生生物や森林の自然環境の保護、さらにはこれらを継続的に実施する為の経営方法の改善に積極的に取り組んでいる農園に対して「レインフォレスト・アライアンス認証」が与えられます。これらの厳しい基準をクリアした認証農園から供給されたコーヒー豆やカカオなどの原料を使用した商品はレインフォレスト・アライアンス認証マークを使用することができます。
リペア皿の活用
札幌パークホテルでは、傷が付いてしまうなどの損傷でお客様へ提供ができなくなり、長期間倉庫で眠っていた食器を蘇生し、「リペア皿」として活用することで、生産地のサプライチェーンのCO2 削減とホテルの廃棄によるCO2の削減に微力ながら貢献していくことを目指しております。
-
●リペア皿について
長期間ホテル内の倉庫で眠っていた食器を削り落とし再焼成することで「新品と同等の素材」として蘇り、再度絵付け焼成しホテル内で使用できるようにするという仕組みにより、蘇生させたお皿です。
古くからホテル内の宴会場で使用していたデザート皿を段階的にリペアし、2023度内に合計1,000枚を蘇らせ、再生後は、ホテル内レストラン「テラスレストラン ピアレ」の朝食時に、お客様の取り皿として使用いたします。 -
●CO2 削減について
食器を1t(200g/枚×5000枚)生産する場合の排出量を、リサイクルした場合とリペアした場合の両方で試算し比較すると、従来のリサイクル時は4.67(tCO2/t)、リペア時は1.34(tCO2/t)と約70%もの大きな削減ができていることが、環境省脱炭素経営促進モデル事業にて、算定されています。
従業員食堂の自営化
レストランや宴会場で日々仕入れた食材の食品ロスに対応し、効率的な在庫管理を行うため、従業員食堂を自営化いたしました。また若手調理スタッフの技術向上とモチベーション向上を目的に、従業員食堂でのメニュー開発を推進しております。業務経験を積み、広い視野を持つ人材育成にも繋げております。
さらに、多くのスタッフがサステナブルな取り組みに触れ、SDGsへの意識向上も図っております。
パークアート
半世紀の時を刻んできた札幌パークホテル。
スタイリッシュに飾るモダンアートの作品の数々や斬新なアイデアが盛り込まれた外観、季節ごとに表情が変わる豊かな景色をゆっくり愉しみながらお寛ぎいただけます。
-
●メインロビー(1F)
イスラエルの照明デザイナー、アルビ・サルファティ、アヤラ・サルファティ夫妻による作品が飾られています。
インドのオーガニックシルクを使用し、染色も含め全てがハンドメイド。各々、玉ねぎ、エリンギ、そら豆に似た形をしています。
-
●ピロティ(1F)
正面から並木道を通り抜け、エントランスへつながるピロティにはオブジェがあり、自然素材と光によるナチュラルな演出が施されています。当ホテルのウェルカムオブジェとして、新たな命を得た流木たちは、時間や見る角度によって様々なメッセージを伝えてくれます。作者のスティーブ・ザムブーニ氏の作品は10Fエグゼクティブフロアにも設置されています。
-
●会員制クラブ パーククラブ(B1)
スコットランドのデザイナー「マッキントッシュ」の代表作のラダーバックチェア、ミロによる独創的な版画、ロートアイアンと呼ばれるヨーロッパの伝統的な手工芸鍛鉄の装飾などがあり、西洋の芸術をより身近に感じることが出来ます。
-
●借景を生かした庭園
札幌パークホテルには、市内の都市型ホテルのなかで最大規模 1,719m2の「滝の庭園」があります。設計は北海道大学の明道 博 博士。借景を巧みに取り入れ、藻岩山に源を発した流れが中島公園の池に広がり、それが滝を経て庭に流れ込んでいる感覚を与えるようにつくられています。高山植物、白樺、地場の石材などを盛り込んだ北海道庭園です。
エコプラン
地球の環境を守る為、また、持続可能な開発目標「SDGs」の取り組みの一環として、エコプランを推進しております。
海洋ゴミの原因となるプラスチックゴミの消費を削減することなど、持続可能な未来の実現を目指す取り組みを行います。
グランビスタファーム
「グランビスタファーム」は、2014 年に開園。開園当初より肥料や農薬などは一切使用せず、土や植物本来の持っている力を最大限に引き出す、環境に優しい木村式農法での自然栽培を実践しております。